
3月のかな半紙課題。
君がため、春の野に出でて若菜つむ、我が衣手に雪は降りつつ(光孝天皇)
君に贈ろうと思い 春の野に出て若菜をつむ 私の袖には雪が降り続けている
若菜摘みは、無病息災を祈る行事だったような…
何にしても愛しい人のために雪が降る中、若菜をつむ…っていう情景の全てが美しい。
サラサラした雪なのだろうかとか、吐く息は白いのだろうとか、若菜を摘む時の音とか…いいですねぇ…。
3月のかな半紙課題。
君がため、春の野に出でて若菜つむ、我が衣手に雪は降りつつ(光孝天皇)
君に贈ろうと思い 春の野に出て若菜をつむ 私の袖には雪が降り続けている
若菜摘みは、無病息災を祈る行事だったような…
何にしても愛しい人のために雪が降る中、若菜をつむ…っていう情景の全てが美しい。
サラサラした雪なのだろうかとか、吐く息は白いのだろうとか、若菜を摘む時の音とか…いいですねぇ…。
今日は、かな書道の新年試筆を提出日。
昨年、先生方に師範より上の位に推挙していただき、無事に昇格したのですが、正直、力量不足だという自覚があるので、先生方の為にも本当に頑張らないと。
今日の新年試筆と他1月の課題も、身が引き締まる思いで提出してきました。
まさか落ち着きがないという理由で、4歳の時に入れられた習字が、ここまでになるとは感慨深いです。
今年は自分なりの作品も作っていきたいな、とか、色々夢を膨らませながら、基礎をしっかり固めて精進していきたいと思います。